昨日の晩ごはんは焼きそばでした。
超簡単超手抜きのばんごはん。
でも高評で、10日に一回くらいやってる。

マルちゃんの焼きそばー。
今日は2玉なので、もやしは2袋いれちゃう。
その他冷蔵庫にある野菜いろいろ。その時によって。
今日は、キャベツ、たまねぎ、にんじん、ピーマン、ニラ。
野菜室でヘロヘロになりつつあったニラがあり、なんかだか、豪華に。
あと豚こまね。
つくりかたは、大層なもんじゃないけど、私的には一番美味しいと思うつくり方で。
まず、麺から焼きます。
テフロンフライパンに、油を引かずに麺を入れて、焼いていきます。
このとき、無理にほぐさなくて大丈夫。
裏表焼いて麺が温まってくると、ほぐれやすくなるので、ほぐします。

ほぐしたら少し炒めてから一旦取り出します。
麺は最後に戻すので、もう食べれる寸前くらいまで炒めるイメージ。
焼き色付いても付かなくてもオッケー。
そして油を引いて、お肉、野菜は火の通りにくいものからどんどん炒めていきます。


もやしもどーんと入れて炒めたら、お好みで塩コショーして。わたしは減塩派なので、入れないです。
まるで野菜炒め。

そしたらここへ、粉末ソース。かぱー。

そして、混ぜると、結構水分が出ます。
けど、気にせずに。

麺を入れて、麺がソース色になったら完成です。
先に麺を焼いておくと、野菜の水分があっても吸うし混ぜやすいし、いい感じになります。

麺と同量くらい野菜。
“かさまし”だけど、逆にこれが美味しい。
もやしのシャキシャキとかがね。いい感じ。

楽ウマでありがたい。
フライパンは大きめでやってね。
コメント